top of page

定款認証

株式会社を設立するには,定款(原始定款)を作り,公証人の認証を受けなければなりません。

定款の認証は,会社の本店を管轄する法務局所属の公証人役場で行います。会社の本店が鹿児島県内であればどの地域であっても,鹿屋公証人役場で認証を受けることができます。これに対して,都城市など宮崎県や熊本県を本店とする会社の定款については,鹿屋公証人役場で認証を受けることができません。

定款の認証には,従前どおりの紙による定款認証のほか,電子定款(登記・供託オンライン申請システムを経由)があります。電子定款は,収入印紙40,000円が不要です。

定款案を公証人役場にFAX又はメールで送信すれば,事前に内容を点検します。認証手続を速やかに行うことができますので,ご利用ください。

会社法の概要,定款認証に関するQ&A,会社の規模や株式公開の有無などに応じた定款の作成例については日本公証人連合会のサイトに詳しく解説されています。

定款案を公証人役場にFAX又はメール(宛名先・kanoya-kosyo@hi.enjoy.ne.jp)で送信すれば,事前に内容を点検します。認証手続を速やかに行うことができますので,ご利用ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
公正証書の種類と認証について

【公正証書】 公正証書には、 ・遺言公正証書 ・任意後見契約公正証書 ・金銭の貸借や土地・建物などの賃貸借に関する公正証書 ・離婚に伴う慰謝料・養育費の支払に関する公正証書 などがあります。 公正証書は、公務員であり法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公文書です。...

 
 
 
遺言書

1.死後の財産管理 親から引き継いだ財産や自分が築いた財産を次の世代にどのように引き継ぐか。 2.「相続は争続」の防止 いい財産を、たくさん欲しいのが人情。 3.遺産整理の簡素化 不動産登記名義の変更や預貯金の払戻しには、遺産分割協議書の作成と相続人全員の戸籍謄本・印鑑証明...

 
 
 
金銭貸借

・金銭消費貸借公正証書とは お金の貸し借りを「金銭消費貸借契約」といいます。「金銭消費貸借公正証書」とは,お金の貸し借りの内容を公正証書として作成するものです。 金銭の一定額の支払を内容とする公正証書で,債務者(借主)が直ちに強制執行に服する旨の陳述が記載されているものは債...

 
 
 

Comments


公正証書一覧
bottom of page